Basic講座(短期集中クラス)ー生徒様の声を掲載しました
2017年5月6日
| Basic講座(短期集中クラス)ー生徒様の声を掲載しました。
ゴールデンウイーク中に3日間短期集中で開催したBasic講座3期が終了しました。
『手作りの発酵調味料を使って料理をする』というシンプルな一歩が変えてゆくことの出来る大きな未来に繋がっています。
皆さんと共に学んだ3日間は、私にとってもかけがえのない時間となりました。
本当にありがとうございました。
学び終わった今日からが本当の意味でのスタートです。
生徒さまの声はこちら
体験レッスン・ビジョンボード作りのスケジュールを掲載しました
2017年4月9日
| 体験レッスン・ビジョンボード作りのスケジュールを掲載しました。
久しぶりに体験レッスンを開催します。
ふんわり糀家の雰囲氣が知りたい方、美味しい甘酒を自分で作れるようになりたい方、ぜひお越しください。
なお、今までに単発レッスンなどに参加したことがある方もご受講いただけます。
また、昨日開催し大好評だった”夢を叶えるビジョンボード作り”もアンコール開催の声が殺到しているため、6月にもう一度やることになりました。
キャンセル待ちしてくださった方、今回は都合が合わなかった方、ぜひご参加ください。
募集スタート日や日程などの詳細はこちら
Basic講座ー生徒様の声を掲載しました
2017年3月20日
| Basic講座ー生徒様の声を掲載しました。
2016年12月からスタートしたBasic講座1期生が全5回のレッスンを修了しました。
一人ひとりの生徒さまが、この講座で得られたものが多くあり、私の想像を超えて発酵食の虜になっていただけたのだと思います。
継続して学ぶからこそ得られる知識や技術、共に学んだ方々との親睦も深まり、本当にかけがえのない講座となりました。
詳細はこちら
瀬戸内海テレビ「にこまるワイド」に出演しました
2017年2月22日
| 瀬戸内海テレビ「にこまるワイド」に出演しました。
2月15日に瀬戸内海テレビ「にこまるワイド」で”水筒で作る甘酒”と甘酒を活用した”ふろふき大根”の作り方を紹介しました。
甘酒が苦手な方にも100%『美味しい!』と言ってもらえるとてもスッキリとした甘みが特徴の甘酒。
誰でも簡単に作れてしまう甘酒の作り方、そして甘酒を活用した冬のおかず”ふろふき大根”もご紹介しました。
詳細はこちら
ライフスタイルマガジン「ケノコト」で発酵食レシピ連載中
2017年2月22日
| ライフスタイルマガジン「ケノコト」で発酵食レシピ連載中!
ライフスタイルマガジン「ケノコト」で、甘酒・塩麹・醤油麹・味噌・酒粕などの発酵調味料を活用した簡単で美味しいレシピを掲載しています。旬の野菜と美味しい発酵調味料の組み合わせは、ごはんにもよく合い、家族みんなが美味しく食べられるレシピです。
レッスンでお伝えしきれない、普段のふんわり糀家の食卓に並ぶ発酵食料理は、パパッと作れるものばかり。
レッスンには通えない遠方の方も、ぜひレシピを参考に作ってみてくださいね。
【ケノコト*発酵食レシピのバックナンバー】
・2017年 2月20日 乳製品フリーでつくる『酒粕ツナポテトグラタン』
・2017年 2月13日 芯から温まる『酒粕ジンジャースープ』
・2017年 2月13日 大豆で作る『麹フムス』
・2017年 2月 9日 食欲がない時は梅干しパワーを『梅干しと生姜の炊き込みご飯』
・2017年 2月 5日 取り終わった「だし」からつくる『昆布とひじきの梅かつお煮』
・2017年 2月 1日 主役としていただきたい『パクチーサラダ』
・2017年 1月28日 捨てないで活用エコ料理『ゆず大根葉めし』
・2017年 1月24日 手作りが美味しいから『ゆず塩麹のドレッシング』
・2017年 1月20日 ゆず塩麹をアレンジ『ツナたま海苔丼』
・2017年 1月16日 定番おかずも冬仕様に『ゆず塩麹たまご』
・2017月 1月14日 いつものごはんもアレンジ『塩麹入り黒ごま玄米ごはん』
・2017年 1月12日 冬限定の調味料『ゆず塩麹』つくりませんか?
・2017年 1月 7日 やさしい濃厚味で食べ応え満点『きのこと青菜のサッと炒め』
・2017年 1月 3日 カラダをいたわる優しさを『塩麹入り大豆ハンバーグ』
・2016年12月31日 爽やか+苦味=絶品一皿『りんごとルッコラの白和え』
・2016年12月29日 醤油麹でうまみをプラス『里芋の炊き込みご飯』
・2016年12月27日 乾物は最後まで使おう『昆布と椎茸の佃煮風』
・2016年11月14日 玄米で炊くプチプチ『炊き込みトマトライス』
・2016年10月28日 間違いない定番の組み合わせを塩麹で『さつまいものレモン塩麹煮』
・2016年10月21日 まろやかな甘みと酸味『たことミョウガのレモン塩麹炒め』
・2016年10月19日 話題の万能調味料『レモン塩麹』
・2016年 9月26日 あとのせ玄米で食感が楽しい『春雨サラダ』
・2016年 9月13日 金のいぶきでつくるプチプチ『さつまいも塩麹ごはん』
・2016年 9月 1日 煮込んでほったらかしでとっても簡単『甘酒カチャトーラ』
・2016年 8月21日 自宅で簡単、本格派!『春雨入り坦々スープ』
・2016年 8月18日 酒粕ペーストを使ってまろやかな旨みに『ゴーヤ入り酒粕ツナマヨ風サラダ』
・2016年 8月12日 まるごと煮るだけで簡単でおいしい『甘長とうがらしの丸ごと煮浸し』
・2016年 8月 4日 夏の疲れにたっぷりの栄養チャージ『夏野菜のミネストローネ』
・2016年 7月27日 甘酒が決め手。シンプルで絶品『ピーマンとじゃがいもの塩きんぴら』
・2016年 7月25日 さっぱり身体に染み渡る『桃とシナモンの甘酒スムージー』
・2016年 7月22日 便利な味噌玉をつかって『空芯菜とトマトの味噌玉炒め』
・2016年 7月17日 ワインに合わせたいおばんざい『ザワークラウト』
・2016年 7月 9日 冷やして食べたい!『夏野菜とバジルの甘酒サラダ』
・2016年 7月 6日 優しいお出汁をたっぷり吸い込んだ『ナスの南蛮煮浸し』
・2016年 7月 2日 自然な甘みと麹のうまみが効いた『えのきと切り干し大根のシャキシャキ南蛮和え』
・2016年 6月28日 オーブンにおまかせ!切り分けてみんなでいただきたい『夏野菜のフリッタータ』
・2016年 6月14日 初夏の保存食『甘酒床のお漬物』
・2016年 6月11日 ピリリと効かせた唐辛子がクセになる『たこのピリ辛酢の物』
・2016年 6月 2日 ちょっぴりスパイスと塩麹がナイスバランス『そら豆ココット』
・2016年 5月29日 やっぱり和食が一番『高野豆腐と野菜の炊き合わせ』
・2016年 5月27日 ピーラーを活用!野菜もおめかし『アスパラのリボンサラダ』
・2016年 5月22日 ヨーグルトが隠し味。温でも冷でも美味しい『そら豆のふんわりポタージュ』
・2016年 5月18日 優しい味わいが染み渡る『新玉ねぎとアスパラのとろみ煮』
・2016年 5月16日 旨味がギュギュっと詰まった『アスパラとトマトの豆腐チャンプルー』
・2016年 5月11日 お好きな野菜で焼いて和えるだけ『レモン&塩麹のグリルサラダ』
Basic講座4・5期の講座概要、スケジュールが決定しました
2017年2月19日
| Basic講座4・5期の講座概要、スケジュールが決定しました。
6月スタートのBasic講座4期、7月の連休開催のBasic講座5期(短期集中)の概要、スケジュールをレッスン情報に掲載しました。
募集スタートは、4月です。(具体的な日時は決まり次第掲載します。)
2期、3期にお申し込みが出来なかった方、ふんわり糀家を初めて知ってくれた方、ぜひお会いしましょう。
講座の詳細はこちら
100人100色ーインタビュー記事が掲載されました
2017年2月8日
| 100人100色ーインタビュー記事が掲載されました。
100人の女性の100通りの生き方・働き方を取材する、「100人100色」という特集でインタビュー記事が掲載されました。
これまでのこと、これからのこと、日々のこと、ざっくばらんに話しています。
いつもブログを見てくれいる皆さんのおかげでこうして各種メディアでもふんわり糀家のことを取り上げていただくことができています。本当にありがとうございます。
(記事の全文はこちら)
1日限定スペシャル単発レッスンの詳細を掲載しました
2017年2月2日
| 1日限定スペシャル単発レッスンの詳細を掲載しました。
【1日限定スペシャル単発レッスン】”究極に美味しい!手作り納豆とホクホク大豆の活用レシピを学ぶ”の詳細をレッスン情報に掲載しました。
香川県ではあまり食べる人が多くない納豆。
でも、関東出身の私には欠かせない存在であり、最も代表的な発酵食品で「家族と私の健康のために毎日食べたい」食材のひとつです。
そんな納豆も手作りすれば、市販品とは比べものにならないくらい究極に美味しいものが出来ちゃいます。
納豆作りと合わせて大豆の活用レシピも学べる1日限りのレッスンを3月3日に開催します。
単発レッスンの詳細はこちら
インストラクター養成講座1・2期の概要を掲載しました
2017年1月27日
| インストラクター養成講座1・2期の概要を掲載しました。
インストラクター養成講座1・2期の概要、スケジュールをレッスン情報に掲載しました。
インストラクター養成講座1期は高松で、2期は東京で。
今年、ふんわり糀家は私だけの教室から、共に発酵食を広めてくれる仲間が増えます。
私だけでは出来ないことがたくさんあるから、同じ志を持ったメンバーが集まってくれることを願っています。
講座の詳細はこちら
Basic講座2・3期の講座概要、スケジュールが決定しました
2017年1月11日
| Basic講座2・3期の講座概要、スケジュールが決定しました。
皆様大変お待たせしました。
4月スタートのBasic講座2期、GWに開催のBasic講座3期(短期集中)の概要、スケジュールをレッスン情報に掲載しました。
募集スタートは、2月1日(水)20時です。
2期、3期、どんな方々にお集まりいただけるのか、今からとてもワクワクしています。
講座の詳細はこちら