| 公式ブログ

オススメの調理器具①(2020/03/22)

キッチンまわりの道具って、安く揃えようと思えばいくらでも安く買える。

けど、毎日台所に立つ度に使うものだから決して妥協したくないですよね!


まして、料理教室として、たくさんの方達に使ってもらうわけなので、ふんわり糀家をはじめた当初から調理器具は一つ一つ慎重に選んで買い集めてきました。

Basic講座などのレッスンの中で、多くの生徒さまがふんわり糀家サロンに存在する全てのものに注目しているようでして、「教室で使っている調理器具ってどこのですか?」と聞かれることが多いので、まとめてご紹介したいと思います。


<目次>
0.スープジャー(サーモス)
1.オーバル27cm,ラウンド20cm(STAUB)
2.スキレット15cm(LOGDE)
3.中華鍋30cm(リバーライト極)
4.蒸し器(ノーブランド)
5.蒸気調理器MIMOZA(野田琺瑯)
6.バット、計量スプーン(無印良品)
7.ペティナイフ、三徳包丁(GROBAL)パン切り20cm(GROBAL-IST)
8.マルチクイックブレンダー(BRAUN)
9.マルチスピードミキサー(YAMAMOTO)
10.エコ油こし器(コスロン)
 

0.スープジャー(サーモス)



こちらは、甘酒作りに使うサーモスの真空断熱フードコンテナ500ml。

(私が使っているもの↑は廃盤になっているようで、下記amazonリンク先に2020年版:最新のものを掲載しています)



私にとっては、一番の相棒かもしれません。これがなくちゃ美味しい甘酒が作れませんから。


体験レッスンでは、スープジャーではなくても自宅にある水筒をお持ちくださるようお願いしていますが、Basic講座受講生は、気合の入り方が違うので皆さんほぼこのサーモスを準備してきます。

(私はサーモスからお礼をもらってもいいんじゃないかってくらい貢献している氣がします。笑)


1.オーバル27cm,ラウンド20cm(STAUB)

私のストウブデビューは、浅草の友人からの結婚祝いのプレゼントでした。その時もらったのが、上写真のオーバル27cm鍋です。



27cmはストウブ鍋の中でも一番大きい部類の鍋で、4〜5人分の料理が作れます。

当時はどのサイズの鍋を自分が一番使うのかわからなかったのですが、今となってはもっともよく使うのがラウンド20cm鍋(下写真)です。


ふんわり糀家では、ご飯を炊くのに毎回使っています。これで3合のご飯が炊けます。



家庭では、ポタージュ、豆を煮る、揚げ物、野菜を蒸し焼きにする、茶碗蒸しを作るなどフル活動です。

うちは2人暮らしなので、ラウンド20㎝がちょうど良いのですが、4人家族の方ならラウンド22㎝(下Amazonリンク)の方が使いやすいかもしれません。




2.スキレット15cm(LOGDE)

こちらはサンフランシスコに行った時に購入したものです!でも日本でも「ニトスキ(ニトリで売ってるスキレット)」などで凄くブームになりましたよね。

スキレットは、要するに『鉄鍋』なので結構重たいのですが、15cmサイズならそこまで重く感じることもなく(重量約845g)、小ぶりだからこそパフォーマンスがとってもいいんです!



ちなみに、調べてみたら私の持っているのは日本で販売されているものよりも直径1cm小さいモデルのようで、上記リンクは直径16cm(重量約1000g)と書いてありました。


アヒージョ、目玉焼き、ベーコンやウィンナーを焼く、何かを温め直す時など万能に使えて、そのままテーブルに出してもすごく絵になります!

スキレットや次にご紹介するリバーライトなど鉄鍋でお肉を焼いたり、野菜を炒めたりすると、格段に料理が美味しくなるんです!

ただし、スキレットは使い終わったあとに水気をとばすために火にかけて、油をひくお手入れが必要になります。

慣れれば何の手間でもないんですが、テフロンフライパンを使っている人からするとちょっと面倒かもしれません。


3.中華鍋30cm(リバーライト極)

リバーライト極のフライパンシリーズが大好きで、3種類持っています!

・中華鍋30cm(用途:豆腐チャンプルー、麻婆豆腐、マーマレード酢豚、チンジャオロース、エビチリ豆腐など)



・厚板26cm(用途:ジューシーヘルシーハンバーグ、鶏肉や豚肉のソテーなどジューっと焼くものはこちらで。ただし、厚板なのでかなり重量あり!)



・卵焼き(小)(テフロン製のを使っている方は、鉄製になれるまでは卵がひっついて四苦八苦かも。コツを掴めば出し巻卵が美味しく作れます。)




鉄鍋って、お手入れが大変と聞くかもしれませんが、リバーライトシリーズは使い終わったあとの手間がないので、楽チンです。

厚板26cmと卵焼き用は、ちょっと上級者向けなので、皆さんにオススメしたいのは、30cm中華鍋ですね!


4.蒸し器(ノーブランド)

なんとも昭和レトロなデザインの蒸し器は、高松に来たばかりの時にリサイクルショップで書いました。

我が家は電子レンジがないので、冷凍ごはんを温めるのにこれを使います。

野菜を茹でたりするのにも、鍋が軽くて深さもあって、絶妙に使い勝手がいい!!


5.蒸気調理器MIMOZA(野田琺瑯)

こちらは、Advance講座では毎回おなじみの大型鍋で、主にふんわりサロンでは出汁をひくのに使っています。

だいたい1度に4〜6ℓくらいの出汁をひくことが出来るし、鍋だけでなく↑写真のとおり鍋の中にはいるサイズの蓋つきの琺瑯容器もセットになっています。(Advance講座を受講されたふんわりさんは、一度にたっぷり出汁をひいた方がよい理由がわかるはず)



パスタを茹でたり、元々蒸し器なのでお赤飯を炊いたり。

蓋つき琺瑯容器はミニぬか床としても活用出来るし、なにしろこの色が最高です!

はじめてこのお鍋を見た時に「私のためにあるお鍋じゃん!」と思ったくらいに、ふんわりカラーどんぴしゃ。笑

大きいのでちょっとスペースは取りますが、見る度にときめくお鍋です。



6.バット、計量スプーン(無印良品)

これらは全部、無印良品のものです。

家庭だとバットって持ってない方が多いかもしれませんが、お料理するのに案外ボウルよりもバットの方が便利ですよ。

切ったものを一時的に置いておくにの、バットは重宝します。

そして、軽量スプーンはこれまた便利で1/2のところに薄っすら線が入っているので軽量が楽です。持ち手が長めなのも案外使いやすいです。


7.ペティナイフ13cm、三徳包丁18cm(GROBAL)パン切り20cm(GROBAL-IST)

私は9割くらいペティナイフで切りものをします。女性の小さい手に馴染みやすく皮むきなどの細かい作業もスムーズです!

ただ、大きい野菜を切る時(例:丸々1個のかぼちゃを一口サイズに切る)や長い幅のものを切る時(例:半割したキャベツを千切りにする)には三徳包丁の方が力を使わずに切れます。

・ペティナイフ13cm


・三徳包丁18cm


・パン切り20cm


料理教室をはじめようと思った時に、一番最初に買わなくっちゃと思うものってたぶん包丁です。

私は、昔おばあちゃんちにあったような包丁(持ち手が木になっていて、刃と柄の継ぎ目が錆びてきてしまうようなもの)だと柄の部分を握ったあとに、ちょっと金属の匂いが手に残るのが嫌でした。

だから、自分が包丁を揃えるなら絶対グローバル!と思っていて、しかも日本製でスタイリッシュなのも好き。

手頃な金額で購入しやすいところも良い点です。


8.マルチクイックブレンダー(BRAUN)

写真を見ていただくと分かるのですが、かなり使い込んでます!

かれこれもう5年ほど、ほぼ毎日のように甘酒スムージー作りに使っています。


季節に応じて色々な甘酒スムージーの作り方をご紹介していますのでこちらのブログもぜひご覧ください!



ちなみに、ブレンダーは色々なメーカーから「コードレス」とか「色々な刃がついて1台で7役」とかって出てるのですが、超シンプルなやつで十分です。(メーカーはブラウンじゃなくても良いと思います)

コードレスは案外すぐに電池切れになって不便でした!笑


9.マルチスピードミキサー(YAMAMOTO)

レッスンに来た方に「どこのですか?」と最も聞かれるのがフードプロセッサーです。



なんといってもボウルが軽くてステンレスで出来ているのでとっても洗いやすいところが良い。

そして、コンパクトでお求めやすい価格なのに、馬力が強いところも魅力です。


今は、道場六三郎さん監修のものは廃盤になり、新モデルが出ていますが、機能は同じみたいですね。

ふんわり糀家では、Basic講座の味噌作りにも使いますし(なくても味噌は作れますが)、体験レッスンで学ぶ発酵ビューティーボールにも使います。

ポタージュを作ったり、鶏肉をミンチにしたり、スムージーを作ったり、ナッツを砕いたり、玉ねぎや生姜やにんにくをみじん切りにしたりとオールマイティーに活用できるので、本当に無くてはならない存在です。


10.エコ油こし器(コスロン)

Master講座には揚げ物レシピが登場するので、油こし器が必須です。

コスロンはフィルターを替えて使うタイプなので、驚くほど脂がピカピカになります。



ちなみに、コスロン(本体)も専用フィルターもちろりん村にも売ってました!(さすがの品揃え!笑)

「県外から香川県まで来るのはなかなかハードル高いよね」って思うんですが、せっかく来ていただいたなら間違いなくオススメする場所がちろりん村です。

ちろりん村は、私の中では結構な観光名所だと思ってますので、短期集中クラスの方は、ぜひ楽しみにしていてください。笑


揚げ物に抵抗がある方は、まずは「形から入る」(つまり油こし器を買う!)と良いかもしれません。

私もコスロン買ってから揚げ物が楽しくなりました。笑


以上、0〜10までのオススメ調理器具のご紹介でした!

一氣に揃えるのは大変でも、キッチンにお氣に入りが一つずつ増えていくことで料理をする楽しさも増していきます。

道具が揃うと氣分もあがり、料理ももっと美味しく作れるようになるはずです。

皆さんの参考になれば嬉しいです。

オススメの調理器具、続きはこちらへ


<1,000記事以上の中から選んだ「オススメのブログ10選!」>
0.【永久保存】水筒で甘酒を作ってみよう!
これを読まなきゃ始まらない!甘酒の作り方を動画と写真でわかりやすくご紹介しています。


1.甘酒スムージーから始まる1日

ふんわり糀家と言えばこれ!基本の甘酒スムージーの作り方についての記事です。

2.季節やシーンごとのオススメの甘酒ドリンクの作り方

記事の最後にレシピのリンクをまとめています!一口に甘酒と言っても、色々な飲み方がありますよ。

3.オススメの調理器具

このブログ

4.オススメの調理器具②


5.オススメの保存容器

塩麹・醤油麹・味噌を保存する容器や、豆乳ヨーグルトを作る際の容器などのご紹介です。

6.オススメの調味料と材料

発酵食作りに欠かせない米麹・醤油・酢・みりん・塩・大豆などの厳選調味料のご紹介です。

7.


8.白血病が教えてくれた夢の叶え方

私がどうして料理教室を始めたのか?25歳で患った慢性骨髄性白血病が全ての始まりでした。

9.「絶対にデッカッくなってやる!」

好きなことを仕事にして辿りついた「お金に対する考え方と幸福の本質」についての話

10.笑顔のない人生なんて(by Ameble記事)

2015年10月の記事で、まだ教室を初める前の私。公式ホームページよりも素のプロフィール


ブログのトップへ戻る