【体験レッスン】甘酒嫌いも100%虜になる!毎日飲むだけで人生が変わる「水筒で作る甘酒」

目次


講座内容
体験レッスンの特徴
こんな方にオススメ
生徒様の声
体験レッスンを通して得られること
講座受講のあなたは『幸せの循環を創る人』になれる
受講料・日程・アクセス
最後に

「水筒で作る甘酒」体験レッスン


「この体験レッスンを受けて、手作り甘酒の美味しさに衝撃を受けました。便秘にも悩まなくなりました。」

「手作り甘酒を知ってから、私の人生が変わりました。肌なんてここ数年で一番キレイかも。」

「あんなに料理にお砂糖を使っていたのに、今ではほとんど出番がありません。甘酒の優しい甘みが料理を美味しくしてくれます。」

体験レッスンをキッカケに発酵食の虜になる方がたくさんいます。

「和食はお砂糖がないと作れない」
「料理にお砂糖を使うのが当たり前」

そんな常識を覆し、お砂糖なしでも美味しい料理が作れるようになるための、甘酒作りが学べるレッスンです。


甘酒が苦手な方でも、ふんわり糀家の手作り甘酒は100%「美味しい!」と言ってもらえます。
(レッスンに来てくれる方でも、意外なことに甘酒苦手な方がとても多いのです。)

手作り甘酒は美味しいだけでなく、栄養もたっぷりで美容効果も抜群です。

講座内容

・甘酒に期待できる美容・健康効果とは?
・一般的な甘酒との違い(材料・作り方・味)
・美味しい甘酒を作るための3つのポイント
・甘酒が甘くなるための酵素の働きについて
・生の麹と乾燥麹ってどう違うの?
・甘酒の1日の摂取目安量は?
・使い切り目安と保存方法

調理実習

1.水筒で甘酒を作ってみよう!

誰でも簡単にできる『水筒で作る甘酒』を仕込んでいただきます。



2.甘酒を使った定番おかず&スイーツ




体験レッスンの特徴


・どうして甘酒が身体に良いのか?健康・美容に欠かせない甘酒の魅力が学べる

・甘酒を普段の料理にどうやって使うか、甘酒を使う時の「黄金ルール」を理解できる

・NHKなどの多数のテレビ番組でも取り上げられた「水筒で作る甘酒」の作り方が学べる

【永久保存】水筒で甘酒を作ってみよう の動画やブログでは伝えきれない麹の選び方や、美味しく作るコツまで学べる

・体験レッスン受講後には、Basic講座Advance講座とステップアップできるカリキュラムも整っている

・養成講座のカリキュラムも整っており、「料理を仕事にする」道に繋がっている

こんな方にオススメ

・最近疲れやすくなった、肌荒れや便秘に悩んでいる

・風邪をひきやすい

・髪のハリやコシがなくなってきた、爪が割れやすい

・砂糖を使わずに美味しい料理が作りたい

・市販の甘酒が苦手

・PMS(月経前症候群)が気になる、甘いものがやめられない

・発酵のことを知りたい

・家族の心も身体も喜ぶ料理が作りたい

・発酵調味料を手作りしてみたい

・料理が苦手で、作っても家族に「美味しい」と言ってもらえない

・子供に安心して食べさせられる料理を作りたい

・「簡単で美味しい」料理を学びたい

・丁寧な暮らしに憧れる

・その場が楽しいだけでなく、身になる講座に参加したい

・体系的に学べる教室に通いたい

・・Basic講座に通いたい(教室の雰囲気を知りたい)

・価値観の近い人と出会いたい

・いつか料理教室を開きたい

生徒さまの声


・本当に感動の連続でした!甘酒が自分で作れるなんて…と思っていたうえにそんな大変なこともなくて。とてもわかりやすかったです。細かい点も伝えてくださったので「こんなときはどうしよう」みたいなものもわかりました。

・家に帰って早速家族に食べてもらったら、美味しい!と喜んでもらえました。どのレシピも手軽で身体にいいものばかりなので、これからもそういうものを教えてもらいたいです。

・レシピもシンプルなのにとても美味しくてびっくりしました。”目からウロコ”でした!市販の調味料ばかり使わず、身体に良い調味料で簡単に作りたいなと思いました。麹調味料ならそれができそうで、これからたくさん学びたいです。

・3人でのレッスンだったので、他の方の疑問点なども聞けて勉強になりました。質問しやすい雰囲気がとても良かったです。平日は仕事で夜は1品になりがちなので、常備菜をたくさん作っておきたいので、レシピをいろいろ知りたいです。

(その他、生徒様のお声はこちらのブログでご紹介しています)

体験レッスンを通して得られること

・甘酒を飲むほどに身体が内側から元気に、綺麗になる

・砂糖を一切使わなくなり、料理がもっと美味しくなる

・甘酒の美味しさに感動し、家族にも食べさせたくなる

・甘いもの依存から解放される

・麹の健康パワーを知り「発酵食のある暮らし」をスタートできる

・甘酒を作るだけでなく、活用方法まで理解することができる

・少人数なので、一人ずつに合わせたアドバイスが受けられる

・コロナウイルスやインフルエンザに負けない免疫力がつく

受講後のあなたは『幸せの循環を創る人』になれる


・市販の甘酒を買わなくなり、サスティナブルな地球に優しい暮らしができる

・甘酒を毎日飲む習慣が整うことで、ストレスに負けずに心穏やかな自分でいられる

・肌の調子が良くなり「あれ!なんだか綺麗になった?痩せた?」と周りから褒められる

・身体の不調とサヨナラして毎日ワクワクしながら台所に立つ時間を楽しめる

・「美味しい!」の声が聞けて家族団欒の時間が充実する


Basic講座Advance講座とステップアップできるカリキュラムで、発酵食を深く学ぶことができる

受講料・日程・アクセス

5,500円(税込)

▶︎開催日程はこちらの予約サイトからご覧いただけます。

ふんわり糀家サロン(香川県高松市今里町)

・ことでん「栗林公園駅」より徒歩10分
・高速バス停留所「栗林公園前」より徒歩15分
・専用パーキングがありません。ご予約いただいた方に、詳細アクセスと共に最寄りのコインパーキングをご案内いたします。

 

最後に


体験レッスンでは、ただ甘酒を作って、甘酒を活用した料理やスイーツを作るだけじゃないんです。

・市販の甘酒とふんわり糀家で作る甘酒は身体に与える影響がどう違うのか?

・苦手な人でも100%美味しく飲めるのは何故なのか?

・料理に美味しく活用するコツは?

・美味しい手作り甘酒を誰でも簡単に作るために知っておきたいポイントは?

そんな理論の部分をきっちり学べるので、頭で理解して身体で実感する事ができるんです。

ふんわり糀家の講座は、実は調理時間よりも講義時間が長いです。

「講義が長い=退屈、つまらない」というイメージが先行する方も多いかもしれませんが、ふんわり糀家の講義は聞き逃す暇がないくらい面白いんです。

むしろ、頭で理論を押さえてから調理をしてごはんを食べると、ただなんとなく発酵食を食べるよりも、一層楽しく美味しく充実したレッスンになるんです。

発酵食を食べ続けていく中で起こる体調の変化が、「なぜ起こるのか?」を学んだり、発酵調味料についての知識を深めていくと、手作りの発酵調味料を使って料理をすることが益々楽しくなるのです。

(なので、残念ながら単に料理だけを学びたいという方には合いません。)

発酵の料理教室ってちょっとハードル高そう・・・と悩んでたけど、受講して本当によかった!というお声をこれまで何度となくいただきました。

なので、料理をこれから習いたいと思っている皆さんへ。

レシピのバリエーションを増やすだけなら、いくらでも料理教室はあります。

(しかも安いレッスンは山ほどあります)

でも、

「一生ものの学びを得たい」
「料理を楽しいと思えるようになりたい」
「家族の喜ぶ顔がみたい」
「今年こそは自分を変えたい」

と思う方は、ぜひご受講ください。




お知らせ一覧に戻る