| 公式ブログ

感動!の美味しい発酵食レシピ(2017/09/11)

昨日はインストラクター養成講座の第7回目でした。

今回は発酵食レシピ作りと実技試験&口頭試験が講座の主な内容でした。


発酵食レシピ作りは、手作り発酵調味料を使ったレシピを一人2品ずつ考えてきて、レシピに落とし込み、全員の前で説明し、実際に先生役になって調理を進めるというものです。

1)手作り発酵調味料を1つ以上使う

2)「ま・ご・わ・や・さ・し・い・こ」を献立にバランス良く使う

3)初心者でも作りやすい、簡単な調理工程にする

4)何度も作りたいと思える手に入りやすい材料を使用する

5)レシピに使用した材料が無くても、他の食材で代用ができるようにする

6)旬の食材をなるべく使用し、素材の味を活かした味付けにする

7)何度も食べたいと思える飽きない味付けにする

このような、ふんわり糀家のレシピルールに沿って、おのおの自宅で何度も試作し、レシピに落とし込んでくれました。


メンバーは今回初めて発酵食レシピ作りをしたわけですが「何気なく料理をするのと、人に伝えるためにレシピに落とし込むのがこんなにも違うんだってことに氣づきました。」と話してくれました。

更に、私からレシピについて鋭い切り込みを入れられ、レシピの美味しさだけでなく、見た目、旬をイメージする事、食材をバランスよく取り入れ「ま・ご・わ・や・さ・し・い・こ」を実践する事などの大切さも理解してもらえたと思います。


調理をする過程でも生徒役のメンバーから「この切り干し大根はどのくらい戻せばよいですか?」と細かな質問をされたり「野菜の切り方ってどうすれば良いですか?」などレシピに書いてあってもきちんと調理の仕方を細かく伝えなければいけないんだということも痛感してくれました。


いざレシピを皆んなで作ってみると色々な事が起きます。

レシピに書いてあっても調理工程を間違ってしまったり、自分の想像していたよりも調理に時間がかかってしまったり・・・。

頭の中で理解している事や自分一人ならスムーズに出来る事でも、人に伝えて皆んなで調理をしてもらうとなると予想外の事が起こるんです。


だから、臨機応変に対応出来ることがとても大事。

料理って毎回全く同じようにならない。それが面白いところです。

同じレシピでも、作る人・季節・食べる時間帯・自分の心持ち・お腹の好き具合・誰と・何処で食べるか、などによって出来上がりの味は違って感じます。


毎回同じようにならない難しさの中に、自分が考えたレシピを食べて「美味しい!」って喜んでくれる人たちの姿が必ずある。

その瞬間が最高に幸せなのです。

今回担当した2人が考えたレシピも全てとても美味しかったです。

私も、他のメンバーもお箸が止まらなくて「あぁ、またすぐ家で作って食べたいな」って思える素晴らしい発酵食レシピでした。


そして、実技試験&口頭試験も行いました。(試験て書くとかなり堅苦しいかんじですが。笑)

実技試験は『お米の研ぎ方』と『包丁の使い方』についてです。

一人が先生役、その他全員が生徒役として説明の仕方・表情・生徒さまの方を見て話せているかなどチェックをしていきます。

お米の研ぎ方一つで劇的にご飯の美味しさが変わりますので、当たり前に見えてとても大切なポイントです。


また、口頭試験は『塩味と旨味のバランスについて』と『酵素の使われ方について』をホワイトボードを使って図にしてわかりやすく伝える内容です。

これも、「頭でわかっているつもりでも、ホワイトボードの前に立って話していると真っ白になってしまいました。。」「自分でさっき何を話していたか覚えていないくらい緊張しました。。」と試験をしたメンバーは話してくれました。

実技も口頭試験も、最初から緊張もせず、スムーズに話せる人なんていません!

それが出来たらすでに私以上にバリバリとレッスンをしていなきゃおかしい。笑

大丈夫。大丈夫。

人前に立って、話す練習をすれば段々上達していきます。


何でも練習が必要です。

私だって最初にホワイトボードを使ってレッスンを始めた時は、漢字が全然出てこなくなっちゃったし、書きながら話しているとわけわからなくなっちゃうし、正直すごく焦りました。

図を書くのだって、どうしたらもっとわかりやすく伝えられるのか?って日々試行錯誤です。

Basic講座のテキストだって、ブログの書き方だって、何回も繰り返し書いたりブラッシュアップして、今に至ります。

最初から流暢に話せて、わかりやすいテキストが作れて、たくさんの人に見てもらえるブログが書ける人なんていないです。


そんな訳で、第7回目の講座も濃厚すぎる内容があっという間に終わってしまいました。

メンバーの成長っぷりをダイレクトに感じる内容だったので、益々これからの皆んなの活躍が楽しみでなりません。

インストラクター養成講座1期も残り3回となりました。

次回はいよいよプロカメラマンによる料理写真講座と、プロメイクアップアーティストとのコラボによるポートレート撮影会です!



ブログのトップへ戻る