| 公式ブログ

甘酒スムージーから始まる1日(2020/04/08)

今日は、私が毎朝飲んでいる甘酒スムージーの作り方をご紹介します。


水筒で作る甘酒をお砂糖代わりに料理に使うのは勿論のこと、多くの方が「甘酒をそのまま飲んでも十分美味しい!」と言ってくださるのですが、私は朝に旬のフルーツを入れた甘酒スムージーを飲むのが日課です。

作り方は、材料として使うフルーツによって、大きく2通りに分かれます。


①基本の甘酒スムージー(無調整豆乳や牛乳を使って作るタイプ)

<材料:1人分>

季節のフルーツ...適量
甘酒...大さじ2
無調整豆乳または牛乳...100ml

<作り方>
全ての材料を入れ、フルーツの形がなくなるまでハンディブレンダーなどで攪拌する。

*フルーツの量は、せっかくなのでほんのりスムージーにフルーツの色が出るくらいは最低でも入れてください。

<使用しているブレンダーはこちら>



その他、オススメの調理器具はこちらの記事で色々紹介してますので、ぜひご覧ください!


②柑橘類の甘酒スムージー(水を使って作るタイプ)

<材料:1人分>

レモン果汁...1/8 個(大さじ 1/2 程度)*入れると味がしまって美味しくなる
柑橘類(皮をむく)...1個(薄皮をむくかは柑橘類の種類にもよるので、お好みで)
甘酒...大さじ2
水...100ml

<作り方>
全ての材料を入れ、フルーツの形がなくなるまでハンディブレンダーなどで攪拌する。

*乳のタンパク質が、酸で固まってしまうため、柑橘類の甘酒スムージーを作る場合は、水を使う。

<甘酒を入れている保存容器はこちら>




フルーツの量は本当にお好みなのですが、桑の実(マルベリー)やブルーベリーの場合は、5〜10粒ほど。

冒頭の写真「スモモ甘酒スムージー」の場合ピンポン玉くらいのスモモを2個入れました。


いちごやビワなら、4個くらい。

キウイなら半分。


甘酒は、身体への吸収が良いタイミングで食べるのが良いのです。

だから、朝一番というのは吸収も良いし、フルーツも朝食べるのが「金」と言われていますよね。

甘酒スムージーが私にとっての栄養ドリンク。

飲まないとエネルギーチャージ出来なくて色々始められません。


フルーツとしてはあまり好んで食べなかったスイカも甘酒スムージーにしたら凄く美味しくて、その発見以降は新しい種類のフルーツを見るたびに買って試すようになりました。

甘酒スムージーのおかげでお腹の調子も絶好調です。


ちなみに、一時期までは無調整豆乳で甘酒スムージーを作ることがほとんどだったんですが、ある時から「レモン汁を入れると、味がしまって抜群に美味しくなる!!!」ってことに気づきました。

水を使うので無調整豆乳で作る甘酒スムージーよりもさっぱりとするので、主人も好みです。

それに瀬戸内暮らしだってことも、関係してるかもしれません。

年間を通して何かしらの柑橘類(しかも無農薬)が安く手に入るので、柑橘類を使う甘酒スムージーが新しい定番になっています。


体験レッスンやBasic講座でもお伝えしてますが、甘酒は手作りだからこそ得られる健康・美容効果が凄いんです。

もちろん市販品でも飲まないよりは飲むほうがいいんですけどね。

それで、作った甘酒をどうやって食べるかは人それぞれだと思いますが、1日のうち一度は加熱せずに食べられる方法で、かつ吸収のよい時(朝一番、お風呂上がり、スポーツの後など)に飲むのが効果的ですから、皆さんもぜひやってみてください。

甘酒作りの感動をまた体験されてない方は、ぜひ体験レッスンにお越しください。

こちらのブログでは作り方やオススメの米麹などをわかりやすく動画でご紹介しています。)


甘酒作りをマスターして、今よりもっと綺麗で、健康で、前向きで、料理上手なあなたになりませんか?

・どんな麹を選べばいいのかわからない方

・失敗しない甘酒作りのコツをもっと詳しく知りたい方

・手作りの甘酒が持つ健康と美容に欠かせない発酵パワーについて学びたい方

・自分ひとりで作るのが不安で、手取り足取り教えて欲しい方

ぜひ、お近くの認定講師の体験レッスンまたはBasic講座にお越しください。





<はじめましての方へ!オススメのブログ記事10選>

0.【永久保存】水筒で甘酒を作ってみよう!


これを読まなきゃ始まらない!甘酒の作り方を動画と写真でわかりやすくご紹介しています。

1.甘酒スムージーから始まる1日

このブログ記事

2.季節やシーンごとのオススメの甘酒ドリンクの作り方

記事の最後にレシピのリンクをまとめています!一口に甘酒と言っても、色々な飲み方がありますよ。

3.オススメの調理器具①

甘酒を作る時に欠かせないスープジャーや、フードプロセッサー、包丁、お鍋、バット、ボウルなどの紹介です。

4.オススメの調理器具②

ボウル、ポップコンテナ、ハンドソープ、まな板、オーブン、暖房器具など調理器具じゃないものまで紹介してます。笑

5.オススメの保存容器

塩麹・醤油麹・味噌を保存する容器や、豆乳ヨーグルトを作る際の容器などのご紹介です。

6.オススメの調味料と材料①

発酵食作りに欠かせない米麹・醤油・酢・みりん・塩・大豆などの厳選調味料のご紹介です。

7.オススメの調味料と材料②

発酵食作りに+αで揃えたいオイル・はちみつ・トマト缶・カレー粉など厳選調味料のご紹介です。

8.白血病が教えてくれた夢の叶え方

私がどうして料理教室を始めたのか?25歳で患った慢性骨髄性白血病が全ての始まりでした。

9.「絶対にデッカッくなってやる!」

好きなことを仕事にして辿りついた「お金に対する考え方と幸福の本質」についての話

10.笑顔のない人生なんて(by Ameble記事)

2015年10月の記事で、まだ教室を初める前の私。公式ホームページよりも素のプロフィール!笑



ブログのトップへ戻る