| 公式ブログ

リーガホテルゼスト高松で『発酵食品ワークショップ』開催!(2019/02/18)

昨日は、穴吹ホテルズ主催リーガホテルゼスト高松にて開催された『発酵食品ワークショップ』の講師を努めさせていただきました。


県産食材と発酵食品を組み合わせた、この日限りの特別和会席料理をいただけるとあって、私も講師でありながらどんなメニューが食べられるのか楽しみにしていました。

講演のお仕事はこれで3度目になるのですが、毎回程よい緊張感の中、やらせてもらってます。

参加者の方々に魅せるために、パワーポイント資料は作ったのですが、大枠の流れだけ押さえて、あまり細かく話すことを考えませんでした。

当日のお客様の表情や反応を見て話す内容を変える方が楽!と思ってしまうくらい、もはや発酵に関する話は私の頭にも身体にも染み付いています。笑


そうは言っても、いつも冒頭にテレビ東京『生きるを伝える』のVTRをプロフィール代わりに流してもらってて、それを待ってる間はやっぱりドキドキが込み上げてきます。

(上の写真はVTRが終わって登壇する直前)

程よい緊張感があった方が背筋がピーン!とするものです。

講演は約1時間だったので、始まってしまえばあっと言う間に終わってしまうなぁと思っていたら本当にあっと言う間でした。


レッスンも講演も『とにかく参加者の誰よりも話している私自身が楽しむこと』を最も大切にしています。

その場の雰囲気を作り出すことは講師しか出来ないし、どんなに正しい知識をお伝えするよりも「楽しい」「美味しい」「なるほど!」といった小さな感動をお届けする方がよっぽどお客様の心に残るからです。


あと、笑顔のパワーは最強!

子供は1日400回笑い、大人は1日15回しか笑わないそうです。

赤ちゃんが笑ってると、ついこちらもニコニコしてしまいますよね。

同じように講師がニコニコ笑顔なら、お客様もつられて笑顔になってしまうわけです。

そんなわけで、たった1時間ではありましたが、ふんわりワールド全開でお話させてもらった結果、講演後の質問が殺到!

質問が止まらずに司会者さんが途中でストップかけてくれて、ランチ会の後にもほとんどの方がわざわざお礼を伝えに私の元まで来てくださりました。


主催のリーガホテルさん曰く、こういうワークショップなどで質問が出ること自体まず無いそうです。

質問が出なくて困るのが普通なのに、この日は質問が止まらなくて驚いたと仰ってました。


また、県産品と発酵食品を組み合わせた特別和会席を作ってくださった料理長の粋な計らいに心から感動しました。

・ふんわり糀家のホームページを見てくださり「料理には白砂糖を使わない」というコンセプトを採用してくださったこと


・ふんわり糀家の自家製甘酒と味噌をメニューに組み込んでいただけたこと(下の写真は味噌を使った酒仙鍋=粕汁)


・鰹の枯れ節で提供直前に出汁をひき、椀を開けた時の香りを楽しめるような計らい


・甘酒の美味しさをそのまま味わえる「甘酒の野菜みつまめ」という水菓子が一品あったこと


発酵食品の魅力を最大限に引き出す方法を短い準備期間で考えてくださり、「また是非一緒にやりましょう」と仰ってくださったことが本当に嬉しかったです。


主催の穴吹ホテルズの担当者さまからも「ぜひ今後も穴吹ホテルズのイベントなどでふんわり糀家さんに協力していただきたい」とのありがたいお言葉をいただきました。

私のビジョン通り、今年は香川県とタッグを組んで発酵食の魅力を県内に広くPRしてゆくことに繋がっていきそうです!!


(お手伝いにきてくれた美樹講師もありがとう!)

私は、こうして自分の使命を果たせていることが本当に幸せで、終わった後もずっと余韻に浸っていました。

余韻が抜けなくて、つまり、興奮状態冷めやらぬ夜を過ごし、あまり昨日は熟睡出来ませんでした。


頭の中がピンクだらけで(なぜピンクなのかとか、全然わからないんだけど)まるで恋でもしたのかのような、ワクワクとドキドキに包まれた夜でした。

そして、頭の中にふとアイデアが降っていて、想像が膨らんでしまって、また眠れなくなって。笑

このアイデアの話はまた別のブログで綴りたいと思います。


毎回本当に素晴らしいご縁をいただけることに感謝が湧き上がって、珍しくピース。笑

最後に、この日本当は『三好菊酒造*酒粕ツアー』をアテンドする予定だったのに、講演依頼と重なってしまった為ご一緒出来なかった皆さま、またの機械に是非お会いしましょう!

代わりにツアーアテンドしてくれたみえ講師、本当にありがとう!報告ブログから皆さんの楽しそうな様子が伝わってきて、皆様にとって良き1日になったことを嬉しく思います。

兵庫県から生徒さまたちと乗合でツアーに参加してくれた祝谷真瑚講師もさっそく報告ブログあげてくれて、ありがとう!

ブログのトップへ戻る